(favolosisessanta) こんばんは。ネットに久しぶりに戻ってきました。コメントアリガトウゴザイマス。早速ですがRAIはハードディスクに保存してからご覧になった方が途切れずに見られると思います。さらにそのファイルをTMPEGEncで変換すればビデオCDやDVDにも出来るので面白いと思います。RAIの音声は何故か音量が低いのでTMPEGEncの変換の際に(ノーマライズ100%で)大きくしてあげると良いと思います。曲毎に切る事も出来ます。やり方ですがウインドウズに関しては無知なのでアレなんですが、確か「ネットトランスポート」とか言うソフトで落とせると思います。その時に使用するURLはRAIの映像を再生するページにある「link al video」を右クリックすればコピー出来ると思いますのでそれを元にダウンロードなさってみて下さい。もっと簡単に落とせるかもしれませんが...(^_^)。マックの場合は「ASFRecorderX」という武器があるのでお気楽に落とす事が出来ます。katsuyuki様の件、自転車の件は字数制限のためまた次回カキコいたします(^_^)
favolosisessantaさん、こんばんは。金曜の夜にカキコ予定でしたが、久し振りに帰宅即バタ~~ン・キュ~~(意味不明)でした。(^^;昨日は良い天気でチャリンコ三昧でしたが、風は冷たいのですが日差しは春を感じさしてくれます。★★★ルーター内蔵のモデムですか???私は未だ、その存在さえも知りませんでした。遅れているなぁ~~~。因みに私はY社の初期8MbpsとコレガBAR miniを使用しています。最初は2.8M位でしたが試行錯誤&悪戦苦闘の末、現在は常時4~4.5M位のスピードを維持しています。そして、そのスピードに満足しています。(^^;光への勧誘も有るのですが現在は全く考えていません。以前のテレホーダイのコトを思うと・・・・。★★★私個人では「チェレンターノ特集」は大歓迎ですが、反響が全く無いと寂しくて凹みます。(^^;果たして・・・・・。★★★YouTube内のYe-Yeに関しては何も言う事がありません。ベストです。ピアフからアリデイまで。アルディも少し見ましたが曲が少し暗いように感じました。このようなキャラで売っていると思うのですが日本では3人娘に比べるとイマイチの感じがしました。勿論、アルディ自身は魅力的な女性ですが・・・。カンツォーネはNGのような気がします。チンクエッティは有りましたが・・・・。★★★先程、ロネッツ検索しましたら見事にヒットしました。(^^;「BE MY BABY」「SHOUT」ですがロネッツの映像としては私が知る限り、この2曲以外には有りません。但し、どちらもスタジオと違う会場でのバージョン違いが存在しますが、基本はこの2曲で十分です。尚、ロネッツに関しては検索(私の場合はグーグル)で「ロニーたん」を入力して下さい。最初のサイトに詳しく紹介されています。このサイトは英語圏のガール物がメインですが、メチャ・レアで感嘆以外の言葉が見つかりません。中にはブート以外では考えられないようなCDの紹介も有ります。英語のガール物では日本一のサイトと思います。余談ですが、YouTube検索は大変便利ですがアーティストのスペルアウトが敏速にタイピングできません。例えばレ・ショセット・ノワール等々。人名単語の勉強が必要かも知れません。(^^;
favolosisessantaさん、こんばんは。1週間、過ぎるのは早いですね。★★★favolosisessantaさん、お気に入りの曲「AMAMI・・・」と「DUE・・・」の2曲は探したのですが、残念ながら私は持っていません。「BAMBINI・・・」は私もお気に入りです。「IMPAZZIVO・・・」は仰有る通りで河合氏の表現を借りるならルンバ・ロックだそうです。★★★そのように指摘されると、favolosisessantaが正しいと私も思います。決してゴマスリでは有りませんので念のため。(^^;実はオークションで「カセルリ」で検索するとカセルリのCDがヒットしますが、その際にスペルを眺めて見ました。やはり「LLI」を「ルリ」と発音するのは無理が有るような気がします。多分、日本の音楽関係者が聞き易くしたのではないでしょうか。(???)余談ですがシルヴィ・バルタンが何処かの映像で「私は日本でシルヴィ・バルタンと呼ばれている」と笑いながら言っていました。本当は「バッターン」かも知れません。(???)伊仏語、難しいです。(^^;★★★私もアッシー君で大型スーパーに行きますが時々、出張販売でCDのバーゲンをしています。(通常はCDは販売していません)数年前に添付画像のCDを見つけて大変驚きました。この「STORY OF THE ROCKERS」はウルトラ・レアで日本には数枚しか無いと推測されます。詳細は省きますが、このシングルは確実に現在でも10万以上はすると思われます。速買いで(確か800円だったと思います)帰って聴いたのですが・・・・????。1は歌無し。13は全く関係の無い曲でジーンの声もナシ。思わず叫びました。「このRC 83146は詐欺だァ~~~~!!!」まぁ~~~、800円の泣き寝入りですが嘘のような本当の話です。★★★この世の中、旨い話にはトゲがあります。そう言っておきながら1度ですが昨年オークションで詐欺に引っ掛かりました。(^^;用心!!!注意!!!確認!!!
favolosisessantaさん、こんばんは。毎日、寒いですねェ~~~。今日は花金。帰宅途中で先日発売されたPC雑誌を購入しましたが、その際レジ側に山積みされたTV番組情報誌をパラパラ覗いてみました。オ~~~、何と2月23日NHK-BS2で「甘い生活」放映です。これがラストチャンスかも知れません。どうぞエアチェックの準備を!!!(^^;(レンタルで御覧になったかも知れませんが)★★★日本でチェレンターノの理解で第一人者であった故河合秀朋氏のライナーノーツよりの引用です。『日本のヨーロッパの曲を愛好されるフアンのほとんどの方は、ムーディックなメロディアスな曲や歌手を好み、強烈なリズムに酔う人々は全てアングロ・サクソン系のいわゆる英語の歌だけを愛好するという極端な傾向を示しています。そのために、このチェレンターノをはじめ来日したアル・バーノやカテリーナ・カセルリ、リタ・パヴォーネ、パッティ・ブラーヴォ、リトル・トニーなどのロック系の人気スター達は、ほとんど見向きもされません。聞く前の先入感で拒否されてしまう、いわゆる食わず嫌いされてしまうことは悲しい事です。それらの曲にはアングロ・サクソン系の曲とはまた異なった味わいと美しさがあるだけに残念なことです。(原文のまま)』★★★この映画での彼は賛否両論が有ると思いますが、デヴュー当時の完全な(???)ロックンローラー・チェレンターノです。いわゆるカンツォーネがスタンダードの時代に、このスタイルは、当時かなりのインパクトを与えたと推測されます。★★★彼が凄いのは、その後のイタリアン・カンツォーネとアメリカン・ロックとのコラボレーションです。私は、この中に名曲(???)が多いような気がします。因みに私の最もお気に入りの曲はチェレンターノ作曲ミキ・デル・プレーテ作詞の「IMPAZZIVO PER TE(君に首ったけ)」です。実は、これ以上の曲が有る筈と思い探したのですが、残念ながら現在でも私のベストワンは、この曲です。★★★今日はチェレンターノ讃美のカキコになりました。正直に言いますと最近は全く聞いていませんでしたが、先週このLPを久し振りに聴きました。今日はYe-YEの実況は有りません。(^^;
((管理人)) きゃー(><) お返事が遅くなってしまい申し訳有りません。何度も書こうと思ってチャレンジして来たのですがいざ書こうと思うと邪魔が入ってしまい今日になってしまいました。 「甘い生活」やるんですか!わーい録画しとかなくては... 河合秀朋さまはカンツォーネを聞く日本人なら皆さん御存知ですよね。ゴイチやカセ(ゼ)ッリをゴイクとかカセルリというカタカナ表記にしたのも河合さんなのかなぁ... 「IMPAZZIVO PER TE(君に首ったけ)」は♪マイマイマイpiu'~って歌ってる曲ですか?私も好きです(^_^)「Amami E Baciami」「Bambini miei」「E Voi Ballate」「Il tuo bacio come un rock」も最高だと思いますよ~(^_^)書き出すと切りが無いんですが。私のベストワンはやはり「Due Tipi Come Noi」です(^o^)。newrockabillianさまは好きでなさそうですけど..(^_^;)カキコありがとうございました